78キロから96キロにリバウンドしてからの懲りずにダイエット

24/7ワークアウトに入会しました。

 

久々に体重を測ると96キロ、、、、

何故ここまで太らないと何も動かないのか、謎である。

 

今回は食事法にケトジェニックダイエットを適用することに。

 

糖質を抜く事は意識していたが、脂質をタンパク質の倍採る!

という事は全く意識していなかった。

 

2ヶ月と期間が決まっているので、日常ではやらないような食事法にも気軽に挑戦できる。

効果がどのように出るのか楽しみだ。

 

こらから二カ月、このブログで

体の変化の過程を更新していこうと思う。

 

次回は、先日行った1回目のワークアウトの内容を更新します。

 

◆−1日目

体重 96.5

体脂肪率 28%

 

bluetoothイヤホンを買おうか迷うけど結局いつも買わない話

しれっと再開。

 

ここのブログでは「人生写経」と言わんばかりに、

どうでも良い日常を書いていこう。

 

そうなんです。

 

bluetoothイヤホン

ここ何年かでかなり普及しましたね。

 

AirPodが発売されてから普及率が上昇した気がします。

 

おそるべしAppleブランド

 

街中でAirPodを装着している様子を見ていてやっぱり気になることは

 

あのイヤホン落ちないの?

 

AirPodに関わらず、コードがないイヤホンは

 

どうにも、耳からすぐに落ちてしまうのでは??

 

と気になってしまいます。

 

でも思い返して見ると、耳からあのイヤホンが落ちた瞬間は

未だに見たことがない気も・・・・

 

どうだろうか?

 

気になる・・・・

 

 

 

運動した時にもちゃんと接続できるかも

個人的にはポイントですね

 

以前買ったものは、ちょっと動くと接続が切れる最悪なものだったので・・・

 

 

 

 

 

質的と量的の違いについて調べてみた

心理学の本を読むのが好きなのですが、読み物として読むのも良いけれども、学問としてすこし足を踏み入れたい!と思うこの頃でして

今回、「質的研究」と「量的研究」に関して調べてみました。

定義、目的、特長、適している調査の項目を比較していきたいと思います。

 

①定義

【質的研究とは?】

被験者が表現した内容に関して主観的な意味内容に焦点を当てて、状況や場面、被験者自身を含めた
文脈の全体性について、取材や観察法によって解釈的理解を行う研究

 

 
【量的研究とは?】
複数のサンプルからデータを収集し、事象を数値化。統計的に分析
仮説を変数関係という量的データとして設定、測定し統計的にその妥当性を検証する
 
②目的
 【質的研究】

参加者の経験と生活世界の説明理解。 データから理論を生成 

 【量的研究】

因果関係を説明するための調査、仮説、予測

 

③特徴

 【質的研究】

真実性、主観的、領域的固有性

 

 【量的研究】

外的妥当性、信頼性、一般化正当性

 

④適している調査

【質的研究】

「仮説生成型」

 【量的研究】

「仮説検証型」

 以上、ざっくりとまとめました。

 

今回、調べてみて分かった事は、それぞれに客観性、主観性と明確に差があるけれども

どっちが正しく、間違っているかという話しではないという事です。

質的と量的は互いが補完しあう関係が理想なのかな??

ただし、質的調査は主観要素が強くなるので、仮説を立てる際の客観性も必要だという事も書いてあり、なるほどなぁ。と関心してしまいました。笑

今後、ネットや本で何らかの情報を目にする前にその情報は何を基に作られた情報であるのか

自分の中にフィルターを作っておくと良いかもしれませんね。

 

 

 

【プロカウンセラーの聞く技術】を読んだよ

久しぶりの読書ログです。

 

最低週一で一冊は読んでますが、そのアウトプットが追いつきません

 

書くの下手くそ過ぎて億劫になってます笑

 

今回、この本を読んだ理由は、

今後、メンタルマネジメントをサポートする仕事もしてみたい自分にとって

 

相手の話を聞く技術を身に付けたい

と思ったからです。

 

 

今回の本はいざ読んでみると実践的な事というよりはえ、読み物としての要素が強かったです。

 

なので、ざっくりと今後実践してみようと思った事をまとめます。

 

①相槌の種類を増やす

 

②相手の考えは相手の考えでしかないと認識して話を聞く

③自分の話はしない

 

 

今後のブログの方針について考える

◆音楽

 

◆メンタルマネジメント

 

◆デザイン

 

◆ライティング

 

◆本

 

◆雑記

 

これからは主にこれをテーマに記事を書いていこうと思います。

特に今、メンタルマネジメントに関して独学で本を結構読んでいるので

読んで得た情報をアウトプットをしていけたらなと思います。

 

 

時間管理の本を読んでグッときた7つのポイント

今日はこの本を読みました!

 

TIME HACKS!

TIME HACKS!

 

 

発売年が2006年で、古いと思いきや(実際紹介されている携帯はガラケーでした笑)

本質的なところでは参考になる内容が多かったです。

10年前の本でも今言われている事と変わらないのかぁと感心しました。

 

今回は、私が良いと実践しようと思った時間管理術7つをまとめたいと思います。twitterで一部紹介したけど全く注目されなかったのでここでまとめますww

 

①ToDoリストは付箋で管理する

→見えるところに貼る事と、緊急度でレベル分けすると良い

 

②NotToDoリストを作る

→①の課題を阻害するものをリストアップして止める

 

③コミュニケーションを定形化する

 

④単語登録を活用する

 

⑤打ち合わせは立ち話で済ませる

 

⑥3ヶ月毎のスケジュールで旅行の計画をたてる

 

⑦常にゴールをイメージする

 

以上です。

ある意味当たり前な事ですが、当たり前な事を続けるのが難しいんだこれが.....

特に私は、⑤の打ち合わせは立ち話で済ませる

とありますが、これこそ職場で実践してみたい所ですよね。

 

職場の同年代の人と打ち合わせをする時にやってみようかな。

急に上司相手だとやりづらいですよねww

 

 

はじめやすいスポーツ 

お久しぶりの更新です。 10日に一回のペースで更新ですかね?笑

 

今回のテーマは【ボルダリング】です。

 

ここ最近でボルダリングって良く耳にしますよね。

実は私、昨日ボルダリングに行ってきたんです。

昨年の年末に初めて行って以来の二回目でして、

 

ボルダリングは、とっても始めやすい初心者に優しいスポーツなんです!

 

今回はそんなボルダリングの概要を紹介したいと思います。

 

ボルダリングとは?】

 

 ボルダリング(Bouldering)とは、フリークライミングの一種で最低限の道具(シューズとチョーク)で岩や石を登るスポーツである。

 

要は、自分の手と足(と頭)を使って壁に付けられた様々な形をした石を

登っていくスポーツです。 シンプルですよね。

 

f:id:tobiuolife:20170115123758j:plain

写真だとこのような感じです!

イメージできましたか?

 

【持ち物はスポーツウエアのみでOK!】

ボルダリングをするために必要なものは

シューズとチョーク(手に付けるすべり止め)ですが、

こちらはほとんどの、ボルダリングジムでレンタルできるので

運動できそうな恰好をしていれば、すぐに登れてしまいます!

ボルダリングジムに行くだけでできてしまうんです!

 

ボルダリングのルール....教えてくれるよ!】

初めてボルダリングをします!という人にはジムにいるお兄さんやお姉さんが
優しくくれるジムがあります!
今はほとんどのジムでこのような初心者講習をやってくれるので安心して始められます。

 

今回は一般的な事を紹介しました。

次回は初めてボルダリングをしてみて分かったことを書こうと思います。